知財・商標 / 知的財産発掘・活用推進協議会 | 2014年2月7日 金曜日
3月3日(月)大津市で「産品の高付加価値化と知的財産の活用セミナー」を開催
2014年3月3日(月)、滋賀県大津市の滋賀県大津合同庁舎7-B会議室(滋賀県大津市松本一丁目2-1)にて、農業分野を対象とした産品の高付加価値化と知的財産の活用に関するセミナーを開催いたします。また、当日は産品等の知的財産の取組みやブランド化の取組みなど、産品の高付加価値化を目指す団体(事業者)を対象とした無料相談会も同時に開催いたします。
□■開催趣旨■□
農業分野において、6次産業化やブランド化、知的財産化などの産品の高付加価値化に向けた取り組みが活発に行われているものの、商品開発に商標化等の知的財産が十分に活用されていないほか、独自の技術やアイデアを持っていても、それらがうまく差別化につながらないなど、十分に高付加価値化ができてないのが現状です。
本セミナーおよび個別相談会では、農業分野における産品の高付加価値化のポイントを、ブランド化、知的財産化(農林水産物における商標など)事例を交えつつ、ポイントとして整理する講演会を実施するとともに、これらについての無料相談会を実施します。
さらには、地域ブランド産品データベース※についても紹介し、知的財産発掘・活用推進協議会において今年度末から本格運用されるデータベースの登録方法(知的財産発掘・活用推進協議会入会方法)等をご説明します。
※地域ブランド産品データベース
わが国の特徴的で高品質な産品を守り、広く活用する機会を作り上げることを目的に、全国各地の地域ブランドを統一的なフォーマットで整理し、地域ブランドの継続的な発展につなげていく仕組(地域ブランド産品データベース:約2,000件)
□■開催概要■□
日時 : 2014年3月3日(月)15:00〜16:30(16:30から個別相談会)
場所 : 滋賀県大津合同庁舎7-B会議室(滋賀県大津市松本一丁目2-1)
主催 : 滋賀県、知的財産発掘・活用推進協議会
□■開催スケジュール■□
14:30 開場
15:00 開演
1.講演 「地域産品の高付加価値化のためのポイント」
講師:ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄 氏
2.個別相談会(事前予約制)
【申込・お問合せ先】
開催チラシおよび申込書(A4)はコチラ
メールやお電話、FAXにて受け付けております。
滋賀県農政水産部食のブランド推進課
電話:077-528-3892 FAX:077-528-4881
メール:gc01@pref.shiga.lg.jp
株式会社ブランド総合研究所 (担当:轟(とどろき)、森)
電話:03-3539-3011 FAX:03-3539-3013
メール:nousui@tiiki.jp HP:http://www.chizaicouncil.org/
スポンサーリンク
キーワード
※上記のキーワードをクリックすると、関連記事の一覧が表示されます
掲載カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |





ギネス世界記録サポート窓口 / 地域ニュース / 九州・沖縄 | 2019年2月18日 月曜日
椿の折り紙で世界最大のリース|五島市
地域ニュース一覧
- 「農泊セミナー」in登米市 参加者募集中!
- 2018インバウンドは3119万人。地方を重視へ
- 日本フードバリアフリー協会設立へ
- 霧島の食38件を「ゲンセン霧島」に認定
- 「食のバリアフリーフォーラム」1/9東京にて実施
セミナー・講演 / セミナー・講演 / 九州・沖縄 / 地域ブランド用語集 / 知財・商標 | 2015年2月25日 水曜日
沖縄県で「OKINAWANビジネス創出ゼミ」ビジネスプラン発表会を開催
地域ブランド用語集一覧
- Let It Go~ありのままで~by子育て同盟に11知事出演
- 世界記録挑戦を一貫してサポート~『自治体パック』登場!
- 地域ブランド用語集
- 第184回 沖縄黒糖
- 地域ブランドデータベース(各地の地域ブランド紹介)