コラム / 地域ブランド用語集 | 2014年1月13日 月曜日
第173回 起き上がり小法師
起き上がり小法師(こぼし)は福島県会津地方に伝わる郷土玩具の一つ。高さ3センチほどの円すいに近い形で、底部分におもりが付いているため何度倒しても起き上がる。「七転び八起き」の縁起物として、会津地方では毎年1月10日の縁日「十日市」で、家族の人数より一つ多く買って神棚に飾り、正月を祝う慣習がある。一つ多く買うのは「家族が増えますように」という願いを込めるため。
約400年前に会津藩主の蒲生氏郷が無役の武士の内職として作らせ、正月に売らせたのが始まりとされる。その後、郷土玩具として定着したが、東日本大震災復興のシンボルとしても注目を集めた。
木を削って作った木型に和紙を何枚も貼り重ねて張り子にする。顔の部分はのり粉で白く、下半分の胴体部分は漆の塗料などで赤く色をつけるが、最近は様々な色のものもある。最後に筆で顔を書き入れて仕上げる。
(ブランド総合研究所 田中章雄)
※当記事は、2014年1月13日発行の日経MJ(日経流通新聞)に「地域ブランド AtoZ」として掲載しています。記事は日本経済新聞社の許諾を得て います。 無断での複製・複写・転載を固く禁じます。
スポンサーリンク
キーワード
※上記のキーワードをクリックすると、関連記事の一覧が表示されます
掲載カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |





ギネス世界記録サポート窓口 / 地域ニュース / 九州・沖縄 | 2019年2月18日 月曜日
椿の折り紙で世界最大のリース|五島市
地域ニュース一覧
- 「農泊セミナー」in登米市 参加者募集中!
- 2018インバウンドは3119万人。地方を重視へ
- 日本フードバリアフリー協会設立へ
- 霧島の食38件を「ゲンセン霧島」に認定
- 「食のバリアフリーフォーラム」1/9東京にて実施
セミナー・講演 / セミナー・講演 / 九州・沖縄 / 地域ブランド用語集 / 知財・商標 | 2015年2月25日 水曜日
沖縄県で「OKINAWANビジネス創出ゼミ」ビジネスプラン発表会を開催
地域ブランド用語集一覧
- Let It Go~ありのままで~by子育て同盟に11知事出演
- 世界記録挑戦を一貫してサポート~『自治体パック』登場!
- 地域ブランド用語集
- 第184回 沖縄黒糖
- 地域ブランドデータベース(各地の地域ブランド紹介)