イベント / コラム / イベント / セミナー・講演 / 知財・商標 / 調査 / 食農体験ネットワーク | 2015年6月17日 水曜日
消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業実施中!
本年度より弊社では、農林水産省の補助を受け、「消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業」を実施している。
この事業は、農山漁村の直売所や道の駅に着目し、「食や農にまつわる体験」を積極的に消費者に発信していこうというものだ。ここでいう「体験」というのは、イチゴ狩りのような「観光農業」から一年を通して農業を体験する「農業塾」、さらにジャムやパンのような「加工品作り」や、農山漁村の食文化を味わう「食べる」体験も含まれている。
直売所や道の駅は、今や農山漁村の様々な機能(農林水産業、食文化、伝統的な知恵)が凝集した地域の中核施設として位置づけられている。そして、消費者と地域とが出会う、交流の「場」となっている。そんな直売所や道の駅が「食や農にまつわる体験プログラム」を消費者に打ち出すことができれば、農山漁村の魅力がより消費者に伝わるであろうし、なにより農山漁村の魅力は食と結くものが豊富にあるため、「食育」にもつながると思われる。
さて、この事業の第一回検討会議を6月16日(火)に行った。委員は日本の直売所・食育・観光をけん引するそうそうたるメンバーで構成されている。印象的なご意見を若干紹介させていただきたい。
①直売所の価値について
・今や直売所は地域の価値を伝え、日本の農業を支える役割を担っている。
・直売所は「物を売る」のではなく、「夢を売る」場所である。
②体験について
・直売所や道の駅はコンテンツ作りが得意だが、情報発信は得意ではない
・体験を「扱いたいのだが、やり方がわからない」という直売所が多い
より多くの直売所や道の駅が、地域の魅力を伝える手段として体験を打ち出せるよう、この事業を通じてネットワークを広げていきたい。
文責:網野 善久
キーワード
※上記のキーワードをクリックすると、関連記事の一覧が表示されます
掲載カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |





地域ニュース / 関東 | 2018年4月25日 水曜日
千葉モノレールは落語にビール。アイデア企画続々
地域ニュース一覧
- 三重県モクモク手づくりファーム創業者の次の取り組みとは?!
- ご当地WAON「福知山城WAON」が誕生
- 南三陸町でサイクルツーリズムスタート
- 長崎の体験型観光活性化
- 結城紬を着てロールスロイスでドライブ(4/14-15)
セミナー・講演 / セミナー・講演 / 九州・沖縄 / 地域ブランド用語集 / 知財・商標 | 2015年2月25日 水曜日
沖縄県で「OKINAWANビジネス創出ゼミ」ビジネスプラン発表会を開催
地域ブランド用語集一覧
- Let It Go~ありのままで~by子育て同盟に11知事出演
- 世界記録挑戦を一貫してサポート~『自治体パック』登場!
- 地域ブランド用語集
- 第184回 沖縄黒糖
- 地域ブランドデータベース(各地の地域ブランド紹介)