■現地突撃レポート 「地域食と、ものづくり総合展」  最終日
 

いよいよ最終日。土曜日とあって、来場者は様々。2日間以上の賑わいを見せています。第3弾は、三重県の水沢茶農業協同組合から取材をスタートすることにいたします。

<三重県> 水沢茶農業協同組合
三重県北部、鈴鹿山脈の麓に広がる標高300メートルの茶畑で栽培された「かぶせ茶」。江戸時代に伝わった「玉露」の栽培法の改良に成功し、玉露並みの味で値ごろ感のある庶民派高級茶を実現した三重県の銘茶「伊勢本かぶせ茶」を出展。
◆水出しの「伊勢本かぶせ茶」に注目!
お湯ではなく水を注いで数分。甘くてきれいな緑色の「SUI-CHA(水出し茶)」が誕生する。これをシャンパングラスに入れて飲む。なんとも上品で芳醇な風味!洋風の食事にもピッタリ。本場の本物のこだわりを感じさせられました。

<静岡県> 掛川茶ブランド委員会
国内屈指の茶産地・掛川から、新しく誕生した新銘茶・掛川茶ヌーヴォー「つゆひかり」と「さえみどり」を出展!
◆ 五感で味わう掛川茶ヌーヴォーに舌づつみ
静岡県の掛川茶は、新しい品種である「つゆひかり」と「さえみどり」の最高級茶葉を「天葉(あまね)」と名づけ、この展示会でデビューさせました。
・ 「さえみどり」…上品な香りとまろやかな味に感動。
・ 「つゆひかり」…芳醇な香りとコクと、そしてうま味が五感に伝わります。
日本一のお茶の産地が誇る最高級の味を、ぜひご賞味あれ!

<北海道> 恵庭商工会議所
札幌と新千歳空港の中間に位置する自然豊かなガーデニングの町から、特産品の恵庭産「えびすかぼちゃ」、えびすかぼちゃを使った「恵の庭のかぼちゃプリン」また、自然に恵まれた地元の素材をふんだんに使ったお弁当「えにわっぱ」を出展!
◆えびすかぼちゃ
 粘りがあり、強い甘みと蒸かした時の‘ホクホク感’で顔がほころびます。
◆スイーツ「恵の庭のかぼちゃプリン」
 北陸の天才シェフ・藤井正和氏(フランス料理)が恵庭のえびすかぼちゃに惚れ込み作ったのが「恵の庭のかぼちゃプリン」(めぐみのにわのかぼちゃプリン!)が、この展示会でデビュー!…食して最高、買ってにっこりがぴったりのスイーツです(「藤井コレクション」のコーナーにて販売)
◆お弁当「えにわっぱ」の2品が登場!
 いずれも、恵庭産かぼちゃ、ニンジン、ブロッコリー、ユリ根など地元の食材をふんだんに使い恵庭産「ななつぼし」を特製のだしで炊き上げた匠の味2品が登場!
 「肉めし」…丁寧にこしらえた道産サラダポークの角煮を、さらに焼いて仕上げる。
 「魚めし」…恵庭の湧き水で育ったサーモンに知床羅白のイクラをトッピング。見て満足、食べて大満足の絶品です。
◆ 試食に人だかり!
いずれの商品も、試食タイムは行列ができ、待っても試食したい逸品でした!

 最終日、終了時間でも大勢の人が訪れ、活況の「地域食、ものづくり総合展」でした!!!
 今日は、映像取材を敢行!出展者皆様から商品説明をして頂いたり、お客様の声をお聞きしましたので、近いうちに編集してアップします。ご期待ください(1週間後を目標に)。
 出展者の皆さんご苦労様でした。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
 ブランド総合研究所は、自然の恵みを活かし、生産者がこだわりぬいた魅力あふれる地域ブランドをこれからも応援してまいります…ご期待ください!

 > 現地突撃レポート 第3弾「地域食とものづくり総合展」  初日

 > 現地突撃レポート 第2弾「地域食とものづくり総合展」 2日目

 > 動画レポート


BRI TOPページ
 イベントTOP   現地突撃レポート    動画レポート
イベントTOP > > 突撃レポート初日 > 突撃レポート2日目 > 突撃レポート最終日
ウェブ アニメータ
ウェブ アニメータ
2009.12.10 地域食と、ものづくり総合展
2009.12.10 地域食と、ものづくり総合展

2010.1.20~21 全国!食の発掘商談会~ 「農商工連携の宝さがし in 香川」


2010.2.16~17 農商工連携の"宝さがし" in 仙台

2010.3.6~7 「農商工連携逸品会~ 農商工連携の宝さがしin北海道 」

おとなの週末 お取り寄せ倶楽部

会社概要 | 所在地 | 採用情報 | お問い合わせ | プレスリリース | サイトマップ | プライバシーポリシー

©2009 Brand Research Institute, Inc.

エコポイントを地域特産品に交換
与三兵衛の こだわり商品シリーズ