|
■農水省、「農山漁村の郷土料理百選」でネット投票の結果を発表 |
農林水産省は、全国各地に伝わる郷土料理のうち、農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ「食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味」として国民的に支持されうる料理を郷土料理百選として選定するために実施したインターネット人気投票による100位ランキングを発表した。
インターネット投票で、一般の消費者から支持を集めた上位は「いも煮」(山形)、「鶏飯」(鹿児島)、「きりたんぽ鍋」(秋田)、「馬刺し」(熊本)、「きびなご料理」(鹿児島)の順。
郷土料理百選は、農山漁村の地域住民の間で受け継がれ、現在も食されている郷土料理を対象とし、既存の刊行物等の整理や都道府県等からの推薦などにより、百選の候補料理リストを作成する。最終的に、料理研究、食文化、都市農村交流及び女性活動等に精通している有識者で構成される「郷土料理百選選定委員会」において今年12月中に決定する。
百選に選ばれた料理については、歴史、文化、レシピ、伝承活動等についてとりまとめ、全国に情報発信し食文化を通じた地域振興を図るとともに、都市と農山漁村の交流を促進する。
農水省では、今回のネット投票の結果が、そのまま百選の選定につながるわけではないが、審査の過程で参考にされるとしている。
百選の選定基準は、
1.郷土料理としての地域性や独自性、農山漁村の歴史文化的な意義を有しているか。
2.郷土料理の保存・継承への努力がなされているか。
3.地元食材・国産材料の活用や地域の生産振興に寄与しているか。
4.地域住民に郷土の自慢の味として認知されているか。
5.都市との交流、地域振興に活用されているか。
というもの。
|
「郷土料理百選」インターネット人気投票 - 100位ランキング
|
|
順位 |
都道府県名 |
料理名 |
得票数 |
| 1 |
山 形 |
いも煮 |
3746 |
| 2 |
鹿児島 |
鶏飯 |
3232 |
| 3 |
秋 田 |
きりたんぽ鍋 |
1586 |
| 4 |
熊 本 |
馬刺し |
1124 |
| 5 |
鹿児島 |
きびなご料理 |
1064 |
| 6 |
大 分 |
ブリのあつめし |
1060 |
| 7 |
愛 媛 |
宇和島鯛めし |
931 |
| 8 |
鹿児島 |
豚骨(とんこつ)料理 |
690 |
| 9 |
愛 媛 |
じゃこ天 |
673 |
| 10 |
鹿児島 |
さつますもじ |
648 |
| 11 |
北海道 |
ウニ・イクラ丼 |
642 |
| 12 |
大 分 |
ごまだしうどん |
635 |
| 13 |
鹿児島 |
つけあげ(さつまあげ) |
594 |
| 14 |
神奈川 |
海軍カレー |
585 |
| 15 |
香 川 |
讃岐(さぬき)うどん |
579 |
| 16 |
熊 本 |
いきなりだご |
571 |
| 17 |
北海道 |
海鮮丼 |
540 |
| 18 |
沖 縄 |
沖縄そば(ソーキソバ) |
537 |
| 19 |
大 分 |
手延べだんご汁 |
518 |
| 20 |
熊 本 |
からしれんこん |
486 |
| 21 |
宮 城 |
牛タン焼き |
480 |
| 22 |
埼 玉 |
冷汁うどん |
450 |
| 23 |
長 崎 |
皿うどん・ちゃんぽん |
395 |
| 24 |
宮 崎 |
地鶏の炭火焼 |
380 |
| 25 |
東 京 |
もんじゃ焼 |
375 |
| 26 |
鹿児島 |
あくまき |
366 |
| 27 |
北海道 |
ジンギスカン |
362 |
| 28 |
鹿児島 |
地鶏の刺身 |
358 |
| 29 |
鹿児島 |
パパイヤ漬け |
354 |
| 30 |
北海道 |
石狩鍋 |
349 |
| 31 |
熊 本 |
熊本ラーメン |
349 |
| 32 |
大 阪 |
お好み焼き |
328 |
| 33 |
秋 田 |
稲庭うどん |
323 |
| 34 |
広 島 |
広島風お好み焼き |
319 |
| 35 |
大 阪 |
たこ焼き |
318 |
| 36 |
北海道 |
生ウニどんぶり |
306 |
| 37 |
長 野 |
信州そば |
305 |
| 38 |
福 岡 |
もつ鍋 |
301 |
| 39 |
沖 縄 |
ゴーヤチャンプルー |
288 |
| 40 |
佐 賀 |
呼子のいか料理 |
284 |
| 41 |
熊 本 |
太平燕(タイピーエン) |
284 |
| 42 |
石 川 |
カブラ寿司 |
279 |
| 43 |
群 馬 |
焼きまんじゅう |
273 |
| 44 |
高 知 |
かつおのたたき |
271 |
| 45 |
茨 城 |
あんこう鍋 |
268 |
| 46 |
大 分 |
鳥(とり)天 |
261 |
| 47 |
愛 知 |
ひつまぶし |
259 |
| 48 |
福 岡 |
鶏の水炊き |
257 |
| 49 |
山 梨 |
ほうとう |
252 |
| 50 |
青 森 |
いちご煮 |
249 |
| 51 |
栃 木 |
しもつかれ |
246 |
| 52 |
栃 木 |
餃子 |
237 |
| 53 |
福 岡 |
明太子 |
237 |
| 54 |
長 野 |
野沢菜漬 |
235 |
| 55 |
大 分 |
丸ずし |
233 |
| 56 |
福 岡 |
久留米ラーメン |
231 |
| 57 |
愛 媛 |
さつま(汁) |
230 |
| 58 |
宮 崎 |
冷汁(ひやじる) |
225 |
| 59 |
富 山 |
鱒寿司 |
223 |
| 60 |
北海道 |
ちゃんちゃん焼 |
217 |
| 61 |
東 京 |
深川丼(飯) |
217 |
| 62 |
岩 手 |
盛岡冷麺 |
209 |
| 63 |
福 井 |
越前そば(おろしそば) |
209 |
| 64 |
埼 玉 |
いが饅頭 |
206 |
| 65 |
熊 本 |
高菜めし |
204 |
| 66 |
秋 田 |
ハタハタ寿し |
196 |
| 67 |
群 馬 |
おっきりこみ |
196 |
| 68 |
長 野 |
おやき |
196 |
| 69 |
福 岡 |
うなぎのせいろ蒸し |
196 |
| 70 |
秋 田 |
いぶりがっこ |
190 |
| 71 |
埼 玉 |
おっきりこみ(煮ぼうとう) |
190 |
| 72 |
宮 崎 |
チキン南蛮 |
189 |
| 73 |
宮 城 |
ずんだ餅 |
186 |
| 74 |
北海道 |
いかソーメン |
184 |
| 75 |
北海道 |
イカめし |
183 |
| 76 |
青 森 |
せんべい汁 |
183 |
| 77 |
埼 玉 |
やきとり |
183 |
| 78 |
熊 本 |
だんご汁 |
180 |
| 79 |
沖 縄 |
ラフティー |
173 |
| 80 |
秋 田 |
しょっつる鍋 |
169 |
| 81 |
東 京 |
おでん |
168 |
| 82 |
東 京 |
どじょう料理 |
168 |
| 83 |
東 京 |
ちゃんこ料理 |
167 |
| 84 |
北海道 |
ラーメン |
165 |
| 85 |
岩 手 |
盛岡じゃじゃ麺 |
165 |
| 86 |
埼 玉 |
行田フライ |
165 |
| 87 |
山 口 |
ふぐ料理(ふく料理) |
165 |
| 88 |
愛 媛 |
鯛飯 |
164 |
| 89 |
秋 田 |
石焼料理 |
156 |
| 90 |
京 都 |
懐石料理 |
155 |
| 91 |
鹿児島 |
かるかん |
150 |
| 92 |
青 森 |
大間のまぐろ料理 |
149 |
| 93 |
京 都 |
京漬物 |
148 |
| 94 |
秋 田 |
横手やきそば |
146 |
| 95 |
山 形 |
玉こんにゃく |
146 |
| 96 |
山 梨 |
吉田うどん |
145 |
| 97 |
長 野 |
笹寿司(謙信寿司) |
142 |
| 98 |
奈 良 |
柿の葉寿司 |
142 |
| 99 |
新 潟 |
のっぺい汁 |
141 |
| 100 |
兵 庫 |
明石焼き |
140 |
|