|
 |
|
▲
地域ブランド「やらまいか浜松」のブランドマーク |
浜松商工会議所の浜松地域ブランド創出特別委員会は、2月15日に地域ブランド「やらまいか浜松」のブランドマークと、ブランドの使用を許可する第1次認定品を発表した。
同特別委員会では、平成17年9月に、浜松地域の誇れる資源を発掘・育成・PRし地域経済活性化につなげるために「やらまいか浜松」を統一ブランド名として決定。浜松ならではの製品やサービスに対して、このブランド名の使用を許可する事業を推進している。「やらまいか」は「やってみよう」という意気込みを意味する浜松地方の方言で、独創性、技術革新、挑戦といったものづくりへの姿勢を表している。
ブランド名決定後、ブランドマークを公募し、応募作品391点の中から市民投票なども活用して選考。浜松市在住のグラフィックデザイナーの作品が最優秀に選ばれた。浜松の「h」をモチーフに、やらまいかの勢いを表した力こぶと波をミックスしたデザインで、ロゴも毛筆調を採用し躍動感をアピール。また、色では赤が工業や商業、観光業など、青が水産業、緑が農業をイメージしているという。
一方で、認定品も公募し、158品の応募の中から独自性などを基準に35品を選定。みかん(三ヶ日町農業、とぴあ浜松農業)、浜名湖うなぎ(浜名湖養魚漁業)、うなぎパイ(春華堂)、ミニ風力発電機(システック)などが選ばれた。今後も第2次認定品の募集を実施し、地域ブランドを冠した商品群を増やし、全国に発信していく方針だ。
| 商品・サービス名 |
事業社名 |
| みかん |
三ヶ日農業、とぴあ浜松農業 |
| 遠州灘シラス、浜名湖アサリ、浜名湖アオノリ、浜名湖クルマエビ |
浜名農業 |
| すっぽん、すっぽん加工品 |
服部中村養殖場 |
| 遠州灘天然とらふぐ |
遠州灘ふぐ調理用加工 |
| 浜名湖うなぎ |
浜名湖養魚漁業 |
| ストックスプリング |
沢根スプリングス |
| 3次元測定機検証用ゲージ |
浅沼技研 |
| ミニ風力発電機 |
システック |
| 竹粉製造機 |
丸大鉄工 |
| レーザ振動計システム |
スペースクリエイション |
| デジタル・プリメインアンプ |
フライングモール |
| e-Sax(サクソフォン用消音器) |
ベストブラス |
絶縁型DC-ACインバーター
デジタルAMP用電源 |
ナユタ |
| Discpro m 光ディスク検査装置 |
浜松メトリックス |
| 浜納豆 |
ヤマヤ醤油、鈴木醸造 |
| 茶そば |
池島・フーズ |
| 遠州風お好み焼きソース |
鳥居食品 |
| 治一郎のバウムクーヘン |
ヤタロー |
| 石松ぎょうざ |
石松 |
| 出世城 |
浜松酒造 |
| 日本酒三種類 山・田・錦 |
都田産山田錦研究会 |
| ゆかた |
浜松織物卸商 |
| 浜松注染そめ製品 |
浜松織物染色加工、武藤染工 |
| 浜名湖タオル |
静岡濾市 |
| 遠州からみ織物 |
遠州織物工業、岩品 |
| ふぐっきー |
ドリアン洋菓子店 |
| うなぎパイ |
春華堂 |
| みかん最中 |
入河屋 |
| 浜松凧(小凧) |
上西すみたや |
| 花生産農家見学、摘み取り体験ツアー |
浜名湖えんためグリーンツーリズム部会 |
| さざんか織 |
あかね屋 |
| ミニハーモニカ |
昭和楽器製造 |
| OMソーラーシステム、地球のたまご |
オーエムソーラー協会 |
| 炭れブロック |
春野建設事業 |
| 光産業創成大学院大学 |
光産業創成大学院大学 |
関連情報:
浜松地域ブランド やらまいか浜松
http://www.hamamatsu-cci.or.jp/h_brand/index.html